こんにちは。
朝、テレビで「あなたはメモをとりますか」っていう話題があったけど、皆さんメモはとる派
ですか?とらない派ですか?

私はメモとる派です。メモとるって、本と同じくらい有効なことじゃないかと思います。ん?今は物忘れだから・・・??あちゃー。
メモを取っているときって、手を動かしながらインプットして、頭の中では相手の言葉を自分の
言葉に置き換えてメモとしてアウトプット、見返してさらに記憶を強化して脳はフル回転します。
学校の授業と似ていると思います。
他にも耳が働いて、聞くってことは言葉だけじゃなくて相手の声も刻まれるし、目から色んな
情報(例えば注意されてとか、教えてもらってとか、その時の前後の流れや服装とか)
知らずにたくさんのことが入ってきてます。これってとっても大事なことだと思います。
それから、わからないことがあってもピンポイントで聞けるので、教える方も答えやすいし、
ちゃんと聞いてるなって思われるでしょうね。
ただ今の社会、画像として処理した方がその時の状況に合うこともありますよね。
すぐに送った方がスピーディーだし、内容も外さない。すぐ判断を仰げるとか。でも、これって
また別の話だと思いますし、勝手に送ると迷惑がかかることもあります。状況次第で利用するか
しないかですよね。メモをとるかどうかとは違うことだと思います。

私は派遣やってた時のメモが、他の派遣先でも役に立ちました。同じ業界なら財産でしたね。今となってはもう必要ないですが。処分しなきゃ。
マニュアル作ればいいのにって若い女の子が言ってましたけど、マニュアルはあくまで覚える
までの基本を作るためにあるんじゃないでしょうか。まあ、臨機応変さに慣れた人に注意される
こともあるでしょうけど、マニュアル逆手にとってモメたりすることもありますよね・・・。
メモって、あとから見返すと自分を振り返るいいアイテムだと思います。
時間が経ってから読むと、成長した自分を見つけることだってできるかもしれませんよね。

とはいうものの、自分の子は書くのは遅いし、字はへたくそだし、習わせにいって損したー。
今は仕事でどうやってるんだろ。偉そうに言えないわー、トホホ
とまあ、人それぞれ考えはあると思いますが、ちゃんと職場にお勤めなら、私はメモをとることに
1票いれたいですね。
お読みいただきありがとうございました<(_ _)>
コメント