こんにちは。
昨夜は愛のあかし「焼肉バイキング」に行ってまいりました。バイキング・・・
(まだこだわっているらしい・・・)
おうちに帰ってから、年末調整の書類、「保険料控除申告書」やら、「配偶者等控除申告書」
やら、「扶養控除(異動)申告書」やら書きました。
これって、お勤めしてるダンナ様は会社から持って帰ると思いますが、記入はどなたが
なさってます?
ダンナ様?できた方ですね!うちは私が結婚以来ずーーっと書いてます。
毎年「書いといて~」って手渡されて、なんとなく記入してきましたが、今年は
今までと 「配偶者等控除申告書」 の書式がちょっと変わった様な・・。

えー、また今年も私が書くの。いつもと変わったし、書くとこ間違えちゃったよ。小さくて見えにくいしー。
おまけにコピーした書類を配布してるので、文字がかすれたりつぶれかけたりしてて、
裏の計算式や記入の注意が見えない、読めない。
結婚記念日のプレゼント、ハ○キルーペ買ってくれたらよかったのにー。
今まで聞いたことがなかったんだけど、昨夜ポロっとたずねてみたんですが。
「ねえねえ、なんで毎年書けっていうの?自分が会社に出すんでしょ??」
そしたら、「書いたことないからー!」

え!?マジ?うそでしょー。独身の時、書いたはずだよ。
普通、書いてるはずですよね。私も独身の時、書くところは少なかったけど、自分で
記入して会社に出してたし・・・。そしたら、
「若い時の会社は超大手だったから、そんなんなかった」
いやいや、そんなことないから。絶対あるから。名前しか書かなくてもいいけど、提出は
しないといけなかったはず。反論したら、
「その頃、生命保険も入ってなかったし、何も書くことなかったん違う?」
んー、ありえない。県外の超大手にいたころのこと、きっと忘れてるはず。テキトーな
性格だし、いわれるままに書いててきっと覚えてないんでしょう。とはいうものの、
こっちに帰ってきて普通の会社に勤めだしても書かないといけなかったはずです。

んー、それこそ覚えてないんだわ、きっと。いい年して初めて知ったわ・・・。
この調子で、あと何年かで退職です。うっかりすると、月末退職とかにしそうです。
賞与をもらった後に、月末の1日前、そうすると社会保険料の控除がなくなる分、ちょっと
損しないで済むんですが。まかせておくと、ろくなことにならないかも。
生命保険も、もう子供が大学卒業の年に自動更新しちゃって、次の更新まで意味なく何十万も
払ってもったいないことしました。
定期付きって意味がわかってなくて、昔、保険の勧誘にきた
お姉ちゃんがキレイだったもんでそのまま入ったのが始まりなんですよね、たはー。
20才くらいの時もその手で英語教材、契約しちゃったこともあるとか汗
しっかりしてそうで、しっかりしてないところが、今頃わかりました・・・。
お読みいただきありがとうございました<(_ _)>
コメント