ブログのPVゲキ減りから1か月・どう変化したかご報告
去る1月23日、 ブログのアクセスアップ計画でわかったアナリティクスの結果 という日記をアップしました。
日記は減らしトレンドは消耗が大きく自分には向かないと判断し、方向転換の末PVの激減。
観点が面白いとか、苦しんでますねーとか、励まされたりして感謝しております。
作業量は決して多くない、いや全然少ないですが、ポツポツ続けてきました。
PV11を叩き出した1月2日から1か月経過したので、ご報告しないといけないなと思い、今日はこういう内容を記事にしました。
結論から言うと、PVのみはほぼ7割回復しました。その自分なりの分析と中身の変化です。
11PV⇒1740PV (12月は2490PV、日記をやめてPVが減ってきたころです)
流入比率が変わりました

1.流入もとの比率が変化しました。
2019年12月の流入元は、無料ブログ時代のランキングサイトのみ95%、オーガニックサーチ0%、ダイレクト5%。くらい。ずーっとこんなでした。

2月2日のデータです。
Referral 46.15%
Social 23.08%
Organic Seach 23.08%
Direct 7.69%

1月20日 (前回報告参考までに)
Referral 7.14%
Social 25.57%
Organic Seach 64.28%
Direct 0.00%
2.オーガニックサーチとソーシャル流入が安定してきました。
あくまで比率なので、1月20日のオーガニックサーチは理由があります。(次で説明)
オーガニックサーチが20~30%と上昇しつつしかも安定しているのが大きな変化でした。それからソーシャルは記事を書いて、ツィートすると少しは覗いてくれるようです。
12月はオーガニックサーチもソーシャルも0%でしたから、変化しつつあるとポジティブに考えようと思います。でもホントに安定してる人は検索流入90%くらいあるんですよねー(^^;)
ホットワード・・・まだしばらく続くかな

1月20日のオーガニックサーチの64%は、ラグビートップリーグや観戦用グッズの記事を書いた後なので、「ラグビー」がキーワードだったようです。
1月29日もオーガニックサーチが一番上位でした。その時の検索クエリも「ラグビー」が上位に来ていましたから、まだしばらくは「ラグビー」はホットワードだと思います。
今だとやっぱりコロナウイルスやマスクでしょうねー。スポーツ関連ならサッカーですね。
1月25日にグーグル砲を被弾したにゃんぷんさんの「にゃん分間待ってやる」は,Twitterでお友達になったトレンドブロガー さんには、一度見てほしいです。トレンドキーワードのボリュームも書いているので、短期で終わるか長期で引っ張れるかきっと参考になるかと。
Twitterを活用したおかげ

Twitterを活用した効果はあったみたいですね。もちろん日によりますが、平均して25%くらいはソーシャルからの流入が来るようになりました。
Twitterでの出会いや、ブログ運営に関して情報を発信しているブロガーさんのツィートは適当にブログを書いてきた私には新鮮だし、なにより自分がなんも知らないじゃん!とあらためて認識させてくれましたよ。
1~2か月くらいでは全然わかった方ではないし、ここ2~3日でも知らなかったブロガーさんの発信を見つけたり 、まだまだすごい人がいるんだと思います。
オーガニックサーチを伸ばすために

なぜオーガニックサーチにこだわるかというと、せっかくアドセンスに合格したこと、アフィリもやっていきたいこと。この2点です。
アドセンス関係なく別サイトを作ってアフィリエイトに特化した方がいいかなとも思います。その方がPVは関係なくSEOやTwitterなんかで自己ブランディングを頑張ればいいのかもしれません。
でも初めての自分のサイトに愛着があるし、そもそも別サイトを今作ったところでまだまだSEOに
最適なワード探しや、リサーチ力が鍛えられていません。
サイトを作る前のお勉強が足りなかったんですね。でも、たくさんのブロガーさんは一度はサイトをつぶしている人の方が多いようです。
何を書くか、伝えるかも大事ですが、構築をきちんと考えないと不良建築物になってしまうのと同じだなと、むちゃくちゃ感じています。
そういうことを勉強して、自分の書きたいことの基礎作りもしていくことにしました。
というわけで簡単ですが、1か月間の分析報告をさせていただきました。もっと作業しろよ、自分!
コメント